新コーナー「全国?北海道?習うレベルのことです。」更新しました。” に対して1件のコメントがあります。

  1. 相澤幸治 より:

    鹿倉先生の成蹊書道会、会員の相澤幸治と申します。筆の御話でございますが、私も昔、毎日書道展に出品していた当時は羊毛筆を使用していました。鹿倉先生の会に入ってから、篆書・隷書を中心に勉強していくと、よくもまあ羊毛筆で漢字を書いていたなと思います。漢字でも、行書・草書であれば、まだなんとか使えるのかもしれませんが、篆書・隷書・楷書では無理です。かなの先生方も、展覧会では、鼬・狸の毛筆を使われても、普段の漢字の練習は、書譜や和様等を書かれる先生方が多い??ため、羊毛を使われる先生方が多いのと、もしかしましたら、近代詩文の先生方が羊毛を使うケースが多いのかもしれませんが、筆に関する話、これからも御教え頂ければ幸甚です。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です