季語の感じ #47「紫陽花」(あじさゐ)
ユキノシタ科の落葉低木の花。額紫陽花を原形とする日本原産種といわれる。
咲き始めは白で、次第に色が変化することから「七変化」ともいう。





紫陽花や万年筆の青インク











季語の感じ #46「短夜」(みじかよ)
21日は夏至、今頃が一番夜が短く感じられます。札幌は午前4時前には夜は明けています。暑さで寝苦しいのでたちまち朝になってます。

午前四時薔薇の向ふの薄い月

午前四時前の札幌明易し

編曲は魔法や夏至に聴き比べ

季語の感じ #45「梅雨」(つゆ)
暦の上では6月11日ごろの入梅から30日間の期間をさすが、実際には梅雨前線は6月初旬から7月下旬まで各地に停滞する。
梅の実が熟すころなので梅雨、黴(かび)の発生しやすい時期なので黴雨という。















