写真提供:当会OB 菊地昭好氏
写真、書、俳句の相乗効果による表現の可能性を探る企画展です。
#22 翼
厳寒に翼を広げ生き抜きぬ











#21 鷲
極寒を生き抜く術や鷲の爪











#20 栗鼠

冬籠る餌に膨れる栗鼠の頬






リスの尾の膨らみてゆく冬隣

#19 トンボ

風を切る羽を休める鬼ヤンマ





とんぼうの棒に同化の孤高かな

#18 鶴
撮影地:2月中旬夕方の鶴居村
エピソード:鶴が一番美しく見えるのは着地の瞬間だと思います。翼を大きく広げ風を掴み細い足が雪原に着く姿勢はとても優雅です。この日は西陽が優しく鶴を照らしていました。

#17 蓮
撮影地:8月下旬早朝の安平町
エピソード:泥沼のような所から背高く色鮮やかな白やピンクの大きな花。蓮。朝陽を沢山浴びたら、昼過ぎには疲れたように閉じてしまいます。蓮を見てるいると無垢な心になります。

撮影地:3月初旬の鶴居村
エピソード:求愛活動も終わりが近い給餌場。前触れもなくダンスを始め睦まじくシンメトリーなポーズ。きっと春には家族が増えるでしょう。

#16 熊
北海道の熊に遭遇するも緑






悠然と北海道の夏終る





#15 蛍(ほたる)
さびしさに光求めて飛ぶ蛍










#14 伏仰の花々
鈴蘭の光滲ませ俯きぬ










旭岳の千島桜は空仰ぐ


純真なツマトリソウは桜草


#13 幻花







幻花てふこの世の花に無き憂ひ





#12 鶺鴒(セキレイ)





親鳥は石を叩いて育みぬ




鳴き声は戻る戻ると巣立鳥
地に風を起こし鶺鴒巣立ゆく



#11 松前の桜













#10 桜













#9 ムスカリ








#8 丹頂鶴4
鶴の舞愛を見守る風なりし





#7 福寿草
幸せの仲間を増やし福寿草




いっぱいに幸せ広げ福寿草


#6 大鷲 尾白鷲2
大鷲の翼は風を掴みをり


流氷の上の闘ひ生きるため


大鷲の眼光の先怯えさせ


先づ生きるための俯瞰や尾白鷲


#5 白鳥
身を清める湖に白鳥滑り込む


汝の重さ首で支へてスワン飛ぶ


白 鳥


白鳥を乗せて穏やかなる湖面


#4 シマエナガ・尾白鷲
雪の妖精愛くるしくてシマエナガ


尾白鷲獲物の海を鷲掴み


#3 丹頂鶴3
鶴


雪原に降りて優雅をまとふ鶴


#2 丹頂鶴2
凍鶴をほどく風来て舞いはじめ


風孕み鶴の翼はしなやかに


#1 丹頂鶴


鶴飛んで空やはらかくなる茜

